【合格の秘訣】東大生の勉強法25選!やらなきゃよかった勉強法も

皆さんこんにちは、東大BKKです。

勉強法って色んなものがあってどれが正しいか、というのは分からないですよね。

現役東大生でも正しい勉強法だけを実践できたわけじゃないんです!

今回は現役東大生3人へのインタビューを参考に、東大生の勉強法をテーマに「やらなきゃよかった勉強法」と「やってよかった勉強法」を紹介します!

これを読めば、どんな勉強法を東大生がやっていたか分かります!

東大生が語る、これは微妙だったなという勉強法8選!

音楽を聴きながら勉強

『音楽を聞くと集中できる』と言われることも多いですが、逆効果でした。

音楽の歌詞が頭に入ってきちゃって、脳が集中できない感じになり、効率ダダ落ちです。特に英語や国語といった言語系の科目は全然頭に入ってきません。

ただ、勉強を始める方法としてはいいと思います。勉強開始の数分だけなら聞いてもありかと。くわしくは「【勉強中の音楽OK?】音楽を聴きながら勉強の集中力を保つ方法を東大生が解説!」をどうぞ。

自宅で勉強しようとした

『受験生は家でも勉強すべき』

と感じていましたが、家では集中ができなかったです。誘惑が多すぎるので、逆に睡眠時間を削ることにもなりました。

『勉強は塾でやって、家ではリラックスする』

というメリハリをつけるべきでした。

テレビ見ながら、勉強

当然、無謀でした。

勉強にも集中できず、テレビもしっかり楽しめないという最悪な時間の使い方でした。

やはりメリハリをつけるのが1番大事ですね。

睡眠時間を削って勉強

「深夜3時まで勉強して朝7時に起きて、学校に行く」

こんな生活をした日も何日かありました。

しかし、睡眠不足だと脳の調子が悪くなります。

3時間余分に勉強しようとしたせいで、次の日1日のパフォーマンスを下げる

これは圧倒的愚行でした。

疲れているのに勉強

体育後や放課後にすぐ勉強をしようとしても、身体が疲れているので集中出来なかったです。

ちょっと無理するせいで、その後のパフォーマンスまでも下げる。受験生はこうなりがちです。

この場合は潔く仮眠をとって回復すべきでした。

ご飯食べてすぐ勉強

ご飯を食べた後はお腹いっぱいです。
(当然)

食後は消化活動が活発になります。そして眠くなります。

意識高い受験生だったので、食後もすぐに勉強しようとしてしまい、中途半端な集中で効率が悪くなる。

ちょっと無理するせいで、その後のパフォーマンスまでも下げる

↑これでした。

食後は大人しく仮眠をするべきです。

勉強の始め方に関しては「【成績爆上げ】今すぐ勉強を始める7つの方法を東大生が実例つきで解説!」で詳しく解説しているので、あわせて参考に。

携帯をストップウォッチがわりに

ダメでした。

理論は悪くないです。時間を図りながら勉強する。理論的には効率よくできる可能性があります。

しかし、現実は携帯をいじってしまうんですね。

結論、時間を図りたいなら、腕時計がベストということです。

参考書買いすぎた

【やらなきゃよかった勉強法】の中でもかなりあるあるじゃないでしょうか。

東大BKKのような受験サイトでオススメの参考書情報を見てやりたくなるが、実際購入するもキャパが回らず中途半端に終わる。参考書選びは慎重に。

東大生が語るやってよかった勉強法17選!

早起きして勉強

早起きは最強です。

朝から勉強→しっかり朝ごはんを食べる

これだけで1日の生産性は爆上がりです。

合格から逆算して勉強計画を立てた

ぼくは試験本番に合格しているように逆算して長期の勉強計画を立てていました。

正直これをしっかりと作ったからこそ東大に合格できたと言っても過言ではないほど、重要なものだと思います。

勉強計画といえば、一日などの短期的なものを作る人は多くいますが、それでは本当に合格に直結する勉強が出来ません。そのためにまずは長期的な勉強計画を立ててから、1ヶ月や1日に落とし込んでいきます。

こんな感じ。

月単位での勉強計画については「【1ヶ月の勉強計画】効率のいい勉強方法を紹介:『月の意義』を設定する」を参考にどうぞ。

ただ、一年などの長期的な勉強計画を一人で作るのはかなり難しいので、正しい勉強計画の作り方をまとめたものがあるので、是非参考にしてみてください。

>>自分にあった勉強法と勉強計画で成績を伸ばしたい人はこちら!

学校で内職

今となっては申し訳なさもありますが、結果的には内職してよかった。

東大は学校の授業だけで受かるほど甘くないので、とにかく自分の勉強をしたかったんです。

学校の時間をいかに有効活用するかは、自分の受験勉強の合否を左右する大きなポイントでした。

学校をうまく使う方法に関しては「受験勉強に学校は邪魔!?学校を上手に使う方法を東大生が解説!」を参考にしてください。

定期テストは勉強しない

賛否両論分かれるテーマだと思いますが、結果的には勉強しなくてよかった。

なぜなら、定期テストをみんなが勉強してる間に自分が受験勉強したら、その時間だけ差は絶対埋まるから。

【受験勉強≠テスト勉強】

テスト勉強と受験生の関係については「受験生に定期テストは邪魔!勉強すべきでない3つの理由を東大生が解説」を参考にしてください。

勉強前に名言を読んだ

365日もあるとやる気を持続させるのも大変です。

そんな時、私は名言を書いたものを携帯に残していました。

勉強前に読み直すことで、一気に勉強のやる気が上がります。

It always seems impossible until it’s done. Nelson Mandel

いいですね。

胸に響く名言は「【英語で学ぶ】勉強のやる気がでる英語の名言21選と東大生が気になった名言を紹介!」を参考にしてください。

マックでたまに勉強

勉強の95%くらいは塾でやっていたのですが、たまに近所のマックで勉強したのもよかったです。

本番の緊張などを考慮すると、適度な雑音環境でも集中する力を身につけておくことは非常に有効なように思えます。

>>自分にあった勉強法と勉強計画で成績を伸ばしたい人はこちら!

アプリで勉強時間記録

Study Plus通称スタプラという勉強時間管理アプリで、勉強時間を記録していました。

正直受験生ならこのアプリのダウンロードは必須かと。

東大生のスタプラの記録については「【毎日10時間】時間管理アプリを使ってモチベーション維持!」を参考にしてください。

毎日やることの計画を立てた

毎日、勉強する前に「今日やること」を決めてから勉強を始めました。

もちろん計画通り行くわけじゃないですが、

こうすることで自分の勉強の進捗を毎日客観視することが出来ました。

やることリストの作り方に関しては「【東大生のノート公開】やることリストを作って毎日の勉強計画を立てよう!」を参考にしてください!
やることリストは結構大切!

ルーティン化する

ルーティンと言っても寝る前に単語を見るのと、1日の勉強を振り返っていただけです。

ただやってみて感じるのが、ルーティンは大切です。

五郎丸のポーズ然り、イチローのバッティング然り、オバマ大統領やスティーブ・ジョブズもルーティンを持っていました。

勉強にもルーティンを導入すれば、集中力が上がることは間違いないです。

参考書選びを間違えない

色んな参考書がありますが、正しい参考書を正しい時期にやれたのが大きかったです。

特に東大志望は過去問が25ヶ年分もあるので、やることだけなら無限にあります。何が大事か取捨選択する力も必要となってきます。

東大志望者向けの参考書リストについては、「東大志望向け参考書リスト【受験生必読】」を参考にしてください!

電車の時間を有効活用

ありきたりな勉強法ですが、かなり有効です。

英単語は1時間も見るものではないので、移動の電車だけで単語の勉強を終えるというのは非常に効率的だと思います。

自分は家から塾まで20分ほどの場所だったので、毎回英単語を2.30個くらいはその電車の中で覚えていました。

>>E判定から逆転合格するるための勉強計画はこちら!

友達と競争

自分は東大志望だったので、同じ東大志望のライバルを見つけて競い合っていました。

ここでポイントは、競争相手は自分よりレベルの高い奴を選びましょう。

このデメリットとして

自分より低いやつをライバルに選んで、一緒に意識の低い方向性にいってしまう

というものがあります。

モチベーションを上げるためにも、誰を競争相手にするかは重要です。

ちなみにモチベーションをあげる方法は他にも、「公言する」「可視化する」などの方法があります。
詳しい方法は「【受験がつらい人に読んでほしい】勉強のモチベーションを上げる14の方法」をどうぞ。

冷えピタ大作戦

勉強を長時間継続していると、脳に熱が溜まって集中できなくなります。

そんな時は冷えピタ!

「何を言っているんだこいつは・・・」

というあなたの声が今にも聞こえてきそうですが、やってみたら分かります。脳が冴え渡りますよ。

手帳を使って勉強した

勉強の管理に手帳を使いました。

こんな感じ。

記録していくと達成感も得られるので、モチベーションアップにも繋がります。

勉強手帳の使い方に関しては「東大生が勉強手帳のおすすめを厳選!勉強手帳の書き方、使い方も紹介!」で紹介しているので参考にしてください。

チョコ摂取

チョコを積極的に摂取していました。

人間の脳は甘いものを食べれば食べるほど、集中力を持続できるみたいです。

孤独になる

勉強法ではないですが、孤独になりました。

自分と向き合う時間が増えたということです。

「受験期に支えになるのは友人だよ」

ということもよく聞きますが、人それぞれだと思います。

自分は人間が成長するためには、ある一定の期間孤独に努力する必要があると考えていました。

>>自分にあった勉強法と勉強計画で成績を伸ばしたい人はこちら!

勉強垢を作ってみた

いわゆる勉強垢というものを作っていました。

StudyPlusで受験生と交流したり、自分の勉強時間を記録することで勉強のやる気アップに繋がりました。

勉強垢を作るのは個人的にはオススメしませんが、スタプラでアカウントを作るのはめちゃくちゃありだと思います!

勉強垢の上手な使い方については「成績をあげる勉強垢の使い方を東大生が解説!~間違った使い方3選も紹介するよ~」を参考にしてください!

【東大生の勉強法】という魔法の言葉

ここまで東大生の勉強法をテーマに解説していますが、皆さんはどう感じているでしょうか。

皆さんには以下のことを理解しておいてほしいです。

今回紹介しているのはあくまで筆者と東大BKKメンバー数人の意見でしかなく、真逆の勉強法を実践している人もいる

今回あえて書きませんでしたが、筆者の友人に【高校の勉強をしっかりやっていて定期テストも真面目に勉強していたら合格した】という人もいます。

音楽聴きながらでも東大に合格した人なんてのはゴマンといます。

くどい言い回しになっていますが何が言いたいのかというと、当サイトのような記事やYoutubeにあがっている勉強法は参考程度にとどめておくべき、ということです。

これは本質情報ですが、

勉強法は無限にありふれていて、一種の宗教です。

どれを信じるかはあなた次第であり、間違った勉強法を選択してしまう可能性があります。
現に東大生でさえ、今となっては後悔している勉強法があるのですから)

自分がこれだ!と思ったものを突き進めていってください。

東大生の勉強法】という魔法の勉強法なんてものはありません。

まとめ

今回は東大生の勉強法をテーマに解説してきました。

皆さんに理解しておいてほしいのは

東大生の勉強法」が皆さんにあうとは限らない

ということです。

ただ今回東大BKKが紹介した勉強法25選は皆さんの参考になるようなものがいくつかあると思うので、いいと思ったら取り組んでみましょう!

===============================

 

自分だけの勉強計画が
欲しい人へ

受験に必要なのは信頼できる先生でも塾でもありません。

合格から逆算した勉強計画です。

あなただけのオリジナルの勉強計画が欲しい人はぜひ、

オリジナル勉強計画で勉強を効率化する方法

をご覧ください。

→まずはオリジナル勉強計画の
具体的な内容を見てみる

RELATED