【速読英単語 必修編】速単だけで東大文一に合格した著者が徹底解説!

皆さんこんにちは、東大BKKです!

速単ってどんな参考書?」「速単のオススメの使い方は?

こんな疑問に東大生が答えます。

この記事では速読英単語必修編をテーマに解説していきます。

こなす頻度から速読を使うべき人のレベルまで解説しているので、これを読めば速単については丸わかりです!

記事は2~3分で読み終わります。少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

速単とは

速単はZ会出版から出ている英語の単語帳です。

ちなみにZ会の問題集・参考書は高品質なことで有名で、速単の他にも『話題別英単語リンガメタリカ』、『現代文のトレーニング』シリーズ、『実力をつける〇〇100台』など非常に優秀な教材を多数出版しています。

価格は1080円(税込)で、高校生向け単語帳としては標準的な値段です。

収録単語数は、近年の入試問題(660万字)を分析して決定された必修語が1900語、必修語の派生語・関連語も含めると全3100語にのぼります。速単一冊を完璧にすれば、なんと入試問題に出現する英単語の95%を押さえることができます!

1992年に初版が発行され2019年3月には改訂第7版が発売されるというロングセラーな単語帳でもあり、全国の受験生から根強い人気を誇っています。

>>速読英単語を使った勉強計画作成をしたい人はこちら!

速単の特徴・ポイント

英文を読みながらだから覚えやすい!

速単は120〜180wordsくらいの長さの英文を読むことを通じて英単語を覚える単語帳です。この、「英文を読みながら単語を覚える」というのが速単の画期的な点であり、最大の強み。辞書のように英語と日本語を一対一対応で丸暗記するのではなく、生きた文脈の中で互いに関連付けながら暗記できるので、記憶に定着しやすいのです。

また、英文の中でどのように使われるのかがわかるため、英作文や英会話の時にもその単語を自然な形で使うことができます

速読力がつく!

また、速単は単語力と同時に速読力も鍛えられることも特長です。

百数十wordsの英文が70本(7つのSTAGEに10本ずつ)収録されており、語彙・語数・英文構造・文章の内容が少しずつレベルアップしていくため、段階的に実力をつけることができます。一日1STAGEに取り組めばそれだけで千数百語の英文を読むのと同じ効果があるので、毎日速単を勉強すればかなり英語長文が得意になることでしょう。

さらに、ページ見開きの右上にはその英文を読み終わる目標時間が書かれているので、具体的にどのくらいのスピードで読めば良いかがわかりやすいこともポイントです。

目標時間は80words/分、100words/分の2つが掲載されていますが、入試で戦うには100words/ 分くらいの速さが必須となります。

100words/分の目標タイムで読めるようになるまで読み込んでくださいね。

もちろん全訳も掲載!

速単は見開き1ページの左側に英文、右側に和訳が載っているというレイアウトです。

わからなくなったらすぐに和訳を調べられるので便利です。

巻末に英文解説がある!

なんと、改訂第7版(2019年3月から発売)からは、巻末に英文解説があります。

英文解説では、速単に収録されている70本の英文のそれぞれについて、解釈が難しい部分を抜き出して詳細に解説されています。和訳を見るだけではなぜそんな和訳になるのかわからないとき、その疑問の解決に大いに役立ってくれることでしょう。

改訂第6版までの速単には英文解説が載っていないので、これから速単を始めよう!という方は是非第7版を購入することをオススメします!

速単があう人は?

高1〜高2

速単は高1〜高2生の日常学習に最適です。速単の内容は7STAGE×10本に細分化されているので、隙間時間にちょこちょこ勉強するのも簡単です。

受験期に入る前に速単レベルの単語を暗記できていれば、それだけであなたは受験生の上位10%に入っていると考えてOKです。早め早めに取り組んで周りに差をつけましょう!

受験生

速単は受験生にもオススメの単語帳です。時間が限られている受験生にとって、単語力と速読力を同時に伸ばせる速単はまさに一石二鳥とってもコスパが良いのです。

1日10本×1週間で70本の英文を1周できる計算ですから、1ヶ月あれば4周もできます。集中的に取り組んでささっと覚えてしまうのがオススメです。速単が完璧ならほとんどの大学の入試問題が読めるようになるでしょう。

ただし、東大京大、早慶上智などの難関国公私立大学を目指すのであれば、速単の内容はゴールデンウィークまでには完璧にしなければなりません。

速単のオススメ(効果的な)の使い方は?

三周はしよう!

単語学習の大前提ですが、単語は繰り返し勉強してなんぼです。もちろん記憶力には個人差がありますが、全ての単語を覚えるには最低三周は必要でしょう。

また、効率的に学習するため、単語帳を周回するときは覚えた単語はどんどん飛ばしましょう。周を重ねるごとに覚える単語が少なくなるのは気持ちいいですよ。

隙間時間に取り組む

基本的に、英単語の勉強は隙間時間で終わらせるようにしましょう。机に向かって勉強する時間は問題演習など集中力を必要とする勉強に当てたいので、英単語の暗記などしている暇はないからです。

隙間時間の例としては、通学時間や学校の中休み・昼休み、あるいは入浴時間や寝る前の10分間などがあります。意外かもしれませんが、ちょっと気をつけて見るだけで勉強できそうな時間は捻出できるものです。無駄にしている時間がないか探して見ると良いでしょう

とにかく読む

速単の英文は全て暗記するくらいのつもりで読みまくりましょう。読めば読むほど単語が定着しますし、読むスピードも速くなっていきます。

目標は100words/分の速さで読めるようになることなので、右上に記載されている目標時間を参考にして何度も読んでください。

派生語も覚える

英文中に出てくる単語(太文字のもの)だけ覚えても必修語1900語しか覚えられません。そのため、単語リストに掲載されている派生語や関連語も暗記しなくてはいけません。速単を使う上でネックになるのはこの派生語や関連語の暗記なのですが、ここは根性で乗り切りましょう。

暗記のコツとしては、何度も紙に書き出したり発音したりしながら暗記すること、例文を活用して文章として意味を覚えることなどがあります。

速単の副教材

速単には副教材として「速読英単語 必修編 CD」や『速単必修編 書き込み式単語ノート』が発売されています。

CDは長文を読んで学習するという速単の学習スタイルと相性が良いので、かなりオススメの副教材です。

CDには「英文」、「番号付きの語とその語義」、「発音・アクセントテスト」の音声が収録されています。全英文はスローとナチュラルの2種類のスピードがあるので、単語学習にもリスニング学習にも活用できるのが特徴です。私は、通学時間中に聞き流すためにスマホに音源を落として利用していました。

書き込み式単語ノートは、ノートに単語を書き込むことで暗記しやすくするための教材です。

「つづりを見ながら」、「音声を聞きながら」、「意味を確認しながら」の3回書き込む→実戦問題に取り組む

という形で学習しますが、実際に手を動かすことで単語が頭に刻み込まれます

>>速読英単語を使った勉強計画作成をしたい人はこちら!

速単で到達するレベルは?

速単を完璧にすれば、このレベルの単語力がつきます↓

  • センターは全て読める
  • MARCH・関関同立も全て読める
  • 旧帝大もだいたい読める
  • 東大京大・早慶上智は7〜8割読める

おおよその大学には対応できますね。

速単の次に使う参考書は?

速読英単語 上級編

『速読英単語 上級編』は速単必修編の姉妹編の単語帳です。体感的には必修編から3段階くらいレベルアップしたくらいの難しさで、かなり歯ごたえがあります。

収録されている語彙レベルもそうですが文章の内容や文構造などもかなり難しくなっているため、東大京大・早慶などの最難関国公私立大学を志望する人にオススメです。それ以外の大学を志望する人にはオーバーワークなので、取り組むべきではありません。

上級編の使い方は、基本的には必修編と変わりません。ただし、単語も文章も難しいのでそれなりに集中できる環境で勉強しないと頭に入って来ない可能性があります(笑)

速読英熟語

熟語がまとまっている単語帳はこれくらいしかないので、熟語を伸ばしたいなら速読英熟語一択です。

速単が「英単語」に絞った単語帳だとしたら、『速読英熟語』は「英熟語」に絞った単語帳です。センター必須レベルの熟語から早慶の入試でも出ないくらい難しい熟語まで幅広く収録されています。

速読英熟語は自分の志望大学のレベルに合わせて利用するのがオススメです。志望大学にもよりますが、必ずしも全部の熟語を暗記する必要はないでしょう。

また、これも速単必修編と同じように勉強すればOKです。

筆者が速単を使ってみた感想

私は高2から速単を使い始めました。「一日5本取り組んで2週間で一周」というペースで学習し、3ヶ月で6周して完璧なレベルまで仕上げました

文章の中で関連づけて学ぶため単語は非常に覚えやすかったですし、速読力も上がりました(もともと100words/分くらいでしたが、120words/分くらいまで上がりました)。

また、英語と日本語を一対一で学ぶタイプだと飽きやすいですが、文章を読みながらなので飽きにくいというのもポイントです。

まとめ

今回は速読英単語をテーマに解説してきました。

速単しかり、単語帳は継続して使用することが肝心です。計画的な勉強計画を作成してサクッと終わらせましょう!

自分だけの勉強計画が
欲しい人へ

受験に必要なのは信頼できる先生でも塾でもありません。

合格から逆算した勉強計画です。

あなただけのオリジナルの勉強計画が欲しい人はぜひ、

オリジナル勉強計画で勉強を効率化する方法

をご覧ください。

→まずはオリジナル勉強計画の
具体的な内容を見てみる

RELATED