皆さんこんにちは!
こんな悩みに答えます。
今回は東大生が使っていた、勉強計画のテンプレート22種類を無料公開しています。
テンプレートを真似するか、ダウンロードして自分だけの勉強計画を作成してください!東大生が利用していた計画表なので、成績の上がる効率的な勉強ができるようになります!これで大学受験の計画表はOK!
(※1:テンプレートはPDFなので直接ダウンロード可能です。有効活用してください。)
月間計画表2020年3月版


→「月単位戦略/反省会」で紹介
月間計画表2020年4月版


>4月の計画を一足先に立てたい方はどうぞ!!!
Weekly予定表
→「週間計画/反省会」で紹介
一日の勉強記録表
→「夏休みの計画2018」で紹介
やることリスト(文系)
→「月単位戦略/反省会」で紹介
やることリスト(理系)
→「月単位戦略/反省会」で紹介
科目別の優先順位表
→使用例の紹介は現在準備中です。ご迷惑をおかけいたします。
週間学習計画表
→「週間計画/反省会」で紹介
平日と休日の勉強計画表
→使用例の紹介は現在準備中です。ご迷惑をおかけします。
日単位ルーティーン
→「日単位ToDoリスト」で紹介
週間勉強手帳
→「【手帳で勉強記録】手帳の使い方、書き方を東大生が紹介!(おすすめの手帳4選も)」で使用方法を紹介しています。
PDCAサイクルを回す極意も併せて紹介しているのでぜひ参考にしてください。
10月の意義(文系)
→「月単位戦略/反省会」で紹介
10月の意義(理系)
→「月単位戦略/反省会」で紹介
1日の時間割スケジュール
→「時間管理」で紹介
長期勉強計画表
→「長期ビジョン」で紹介
1日のやることリスト
→「日単位ToDoリスト」で紹介
週間固定勉強計画表
→「週間計画/反省会」で紹介
時間別:1日のやることリスト


→使用例紹介は現在準備中です。ご迷惑をおかけします。
学習時間管理表2019年10月


→使用例の紹介は現在準備中です。ご迷惑をおかけします。
科目と目標・進め方
→「夏休みの計画」で紹介
二次試験直前期予定表
→「二次直前期の戦略」で紹介
講義予定表
→使用例の紹介は現在準備中です。ご迷惑をおかけします。
夏休み計画表2019年8月版


→「この夏、生まれ変わろう。夏休みの勉強計画の立て方を東大生が解説!」で紹介
まとめ
今回のテンプレートを有効活用するためには、勉強計画の作り方を知っておくことが重要です。それが以下の図になります。


結論は【逆算】が大切です。
東大BKKは、【勉強計画】と【東大受験】に特化したwebメディアです。ライターも現役東大生で構成されており、サイト内にはオリジナルコンテンツを豊富に揃えています。
ぜひこれからも東大BKKをよろしくお願いします!
自分だけの勉強計画が
欲しい人へ


受験に必要なのは信頼できる先生でも塾でもありません。
合格から逆算した勉強計画です。
あなただけのオリジナルの勉強計画が欲しい人はぜひ、
をご覧ください。