【2020年度最新版】法政大学の偏差値を学部別に紹介!学部ランキングにキャンパスの場所も!

皆さんこんにちは、東大BKKです!

法政大学の偏差値ってどれくらい?」「法政大学の学部別のランキングとか知りたい!」

こんなあなたの疑問に答えます。

この記事では法政大学の偏差値について解説していきます!

法政大学の看板学部である法学部をはじめとして、各学部の偏差値から学部紹介までまとめたので、これを読めば法政大学の偏差値は丸わかりです!

記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

*偏差値及びセンター試験得点率は河合塾の偏差値データを利用しております。
(出典:河合塾入試2020年度入試難易予想ランキング表

>>【高1高2】
受験でまわりに差をつける勉強テクニック

法政大学の偏差値ランキング

法政大学の全15学部を偏差値順に並べると下のようになります。

  1. グローバル教養学部 偏差値:65.0
  2. 法学部 偏差値:60.0〜62.5
  3. 文学部 偏差値:57.5〜62.5
  4. 経営学部 偏差値:60.0〜62.5
  5. 国際文化学部 偏差値:60.0〜62.5
  6. 人間環境学部 偏差値:57.5〜62.5
  7. 経済学部 偏差値:55.0〜60.0
  8. 社会学部 偏差値:57.5〜60.0
  9. 現代福祉学部 偏差値:55.0〜60.0
  10. キャリアデザイン学部 偏差値:60.0
  11. スポーツ健康学部 偏差値:57.5〜60.0
  12. デザイン工学部 偏差値:57.5〜60.0
  13. 生命科学部 偏差値:52.5〜60.0
  14. 情報科学部 偏差値:55.0〜57.5
  15. 理工学部 偏差値:52.5〜57.5

・文系

法政大学 グローバル教養学部の偏差値 65.0

グローバル教養学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
グローバル教養B方式(セ試利用)88%
グローバル教養A方式65
グローバル教養T日程65
グローバル教養英語外部利用65

となります。

グローバル教養学部は、国際レベルで活躍できる人材の育成を目指しており、多くの授業で英語が取り入れられています。また、少人数授業も取り入れることで、個々人に応じた能力アップが可能になっています。

グローバル教養学部は、学科も同名の一つのみになります。そして入試はセンター利用以外に、3種類が用意されています。以下ではT日程を示しました。定員は100人となっています。

法政大学 グローバル教養学部と同じくらいのレベルの大学としては、南山大学 国際教養学部、明治大学 国際日本学部があります。

法政大学 法学部の偏差値 60.0〜62.5

法学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
法律B方式(セ試利用)82%
法律C方式(セ試利用)80%
政治B方式(セ試利用)83%
政治C方式(セ試利用)76%
国際政治B方式(セ試利用)84%
国際政治C方式(セ試利用)80%
法律A方式62.5
法律T日程60
法律英語外部利用60
政治A方式60
政治T日程62.5
国際政治A方式60
国際政治T日程62.5
国際政治英語外部利用62.5

法学部は、法律学科・政治学科・国際政治学科の3つに分けられています。法律学科は実社会での法適用を、政治学科では政治現象の解析や研究を、国際政治学科では地球規模の問題を勉強します。定員は法律(483)政治(172)国際政治(149)となっています。

入試は同じくセンター利用以外に3種類あります。以下ではA方式を紹介します。

法政大学 法学部と同じくらいのレベルの大学としては、青山学院大学 法学部法学科、立教大学 法学部法学科があります。

法政大学 文学部の偏差値 57.5〜62.5

文部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
B方式(セ試利用)82%
C方式(セ試利用)78%
日本文B方式(セ試利用)83%
日本文C方式(セ試利用)76%
英文B方式(セ試利用)86%
英文C方式(セ試利用)77%
B方式(セ試利用)81%
C方式(セ試利用)76%
地理B方式(セ試利用)85%
地理C方式(セ試利用)76%
心理B方式(セ試利用)85%
心理C方式(セ試利用)81%
A方式60
T日程62.5
日本文A方式60
日本文T日程62.5
英文A方式60
英文T日程62.5
A方式60
T日程60
地理A方式57.5
地理T日程60
心理A方式60
心理T日程60

文学部は哲学、日本文学、英文学、史学、地理、心理の6つの学科に分かれています。それぞれ1年次から基礎と応用を幅広く行います。定員は哲学(77)、日本文(187)、英文(126)、史学(100)、地理(99)、心理(66)です。

試験は同じくセンター利用をのぞいてA方式とT方式の2種類がベースとなっています。表にはありませんが、新規で英文学科で英語外部利用ができるようです。

法政大学 文学部と同じくらいのレベルの大学としては、中央大学 文学部、立命館大学 文学部があります。

法政大学 経営学部の偏差値 60.0〜62.5

経営学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
経営B方式(セ試利用)84%
経営C方式(セ試利用)79%
経営戦略B方式(セ試利用)85%
経営戦略C方式(セ試利用)79%
市場経営B方式(セ試利用)83%
市場経営C方式(セ試利用)79%
経営A方式62.5
経営T日程62.5
経営戦略A方式60
経営戦略T日程60
市場経営A方式60
市場経営T日程62.5

経営学部は、経営学科・経営戦略学科・市場経営学科の3つに分かれます。経営学科では企業管理の基本的な部分を、企業戦略学科では、グローバルな戦略を立てるための力を、市場経営学科では個別産業の専門的知識を、それぞれ学びます。定員は経営(316)、(経営戦略(232)、市場経営(213)となっています。

経営学部の入試は英語が必須なのに加えて、国語・数学のいずれかを選択するため、文理問わず受験可能です。

法政大学 経営学部と同じくらいのレベルの大学としては、明治大学 経営学部、学習院大学 経営学部があります。

法政大学 国際文化学部の偏差値 60.0〜62.5

国際文化学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
国際文化B方式(セ試利用)88%
国際文化A方式60
国際文化T日程62.5

国際文化学部は、文化の中に情報的な意義を見出し、それを新しいコンテンツとして理解することを目指しています。学科は、国際文化学科単一となっており、定員は国際文化(249)です。

入試は英語が必須なのに加えて、ベーシックなT日程の場合、国語科数学を選択する形になります。また、英語の配点が最も大きいため、対策に欠かせません。

法政大学 国際文化学部と同じくらいのレベルの大学としては、学習院大学 国際社会科学部、明治大学 国際日本学部があります。

>>【なんでアイツばっかり・・・】
いつもクラスで優秀な人の勉強法

法政大学 人間環境学部の偏差値 57.5〜62.5

人間環境学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
人間環境B方式(セ試利用)83%
人間環境C方式(セ試利用)77%
人間環境A方式57.5
人間環境T日程62.5
人間環境英語外部利用62.5

人間環境学部は、1年次の基礎知識をベースにして、多角的な視点から環境問題を解決することを目標にしています。学科は、同名の人間環境学科で括られていますが、内部はローカルサステイナビリティを始めとして6つのコースによって構成されています。定員は学部で計333人となっています。

入試は他の学部と同じく、センター利用の他にA方式、T日程、英語外部利用の3つが用意されています。以下では英語外部利用の場合を示しています。

法政大学 人間環境学部と同じくらいのレベルの大学としては、関西大学 環境都市工学部があります。

法政大学 経済学部の偏差値 55.0〜60.0

経済学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
経済B方式(セ試利用)81%
経済C方式(セ試利用)78%
国際経済B方式(セ試利用)80%
国際経済C方式(セ試利用)78%
現代ビジネスB方式(セ試利用)81%
現代ビジネスC方式(セ試利用)77%
経済A方式57.5
経済T日程60
国際経済A方式57.5
国際経済T日程57.5
国際経済英語外部利用55
現代ビジネスA方式57.5
現代ビジネスT日程60

経済学部は、経済学科・国際経済学科・現代ビジネス学科に分かれています。経済学科は経済全体の問題を大きく捉え、多方面から問題解決を図ります。国際経済学科では、英語教育に重点置いた上で、流動化する国際経済状態に対応できる人材を育てます。また現代ビジネス学科では、企業目線での問題解決に重点を置いた学習を進めます。 定員は経済(482)、国際経済(244)、現代ビジネス(150)となっています。

入試ではセンター利用以外に3種類の方式が準備れています。今回はセンター利用B方式を見て見ます。選択があることで文理いずれにも向いていると言えます。

法政大学 経済学部と同じくらいのレベルの大学としては、中央大学 経済学部、青山学院大学 経済学部があります。

法政大学 社会学部の偏差値 57.5〜60.0

社会学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
社会政策科学B方式(セ試利用)86%
社会政策科学C方式(セ試利用)80%
社会B方式(セ試利用)82%
社会C方式(セ試利用)79%
メディア社会B方式(セ試利用)82%
メディア社会C方式(セ試利用)74%
社会政策科学A方式60
社会政策科学T日程60
社会A方式57.5
社会T日程60
メディア社会A方式57.5
メディア社会T日程60

社会学部には、社会政策科学学科・社会学科・メディア社会学科の3つがあります。社会政策科学学科は、法律から経済まで幅広い知識を利用して、社会問題の解決を試みます。社会学科は、「国際」や「文化」などのテーマについて深く掘り下げながら、社会の成り立ちを学びます。メディア社会学科は、デジタル時代の課題解決に主眼を置いています。定員は、社会政策科学(216)、社会(316)、メディア社会(210)となっています。

社会学部もそれぞれの学科で、センター利用とその他2種の入試があります。センター利用C方式について見てみると、文理関わらず社会理科共に要求されており、バランス型に最適と言えるでしょう。

法政大学 社会学部と同じくらいのレベルの大学としては、学習院大学 国際社会学部、立教大学 社会学部があります。

法政大学 現代福祉学部の偏差値 55.0〜60.0

現代福祉学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
福祉コミュニティB方式(セ試利用)80%
福祉コミュニティC方式(セ試利用)75%
臨床心理B方式(セ試利用)83%
臨床心理C方式(セ試利用)78%
福祉コミュニティA方式57.5
福祉コミュニティT日程60
福祉コミュニティ英語外部利用55
臨床心理A方式57.5
臨床心理T日程60
臨床心理英語外部利用57.5

健康福祉学部は健康な生活を送るための幅広い福祉に焦点を当て、より人々に密接した人材育成を目指しています。学部は、福祉コミュニティ、臨床心理の2つの学科に分かれています。前者は地域社会でのリーダー育成を、後者は心理面から健康・福祉に貢献できる人材の育成を目指しています。定員は、福祉コミュニティ(147)、臨床心理(84)となっています。

入試はセンター利用2種、それ以外に3種が用意されています。現代福祉学科のT日程を見てみると、英語が必須でそれに加えて国数のいずれかを選択するという形になっています。負担も少なく勉強しやすいのではないでしょうか。

法政大学 現代福祉学部と同じくらいのレベルの大学としては、明治学院大学 社会福祉学部、明治大学 社会福祉学部があります。

法政大学 キャリアデザイン学部の偏差値 60.0

キャリアデザイン学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
キャリアデザインB方式(セ試利用)81%
キャリアデザインC方式(セ試利用)76%
キャリアデザイン
A方式60
キャリアデザインT日程60

キャリアデザイン学部は「人のキャリア」に着目して、生き方・働き方などのトータル政策を学びます。また2年次後半からの少人数ゼミを始めとし、NPOでの活動など、より実地的な活動を行うことで、机上の空論にならない力をつけることができます。定員は294人となっています。

入試方式は他の学部と同じでセンター利用の他に2種類があります。特に、他の学部学科でも同じですが、A方式の場合は古文が出題範囲に含まれるので注意してください。

法政大学 キャリアデザイン学部と同じくらいのレベルの大学としては、関西学院大学 社会学部、成城大学 社会イノベーション学部があります。

法政大学 スポーツ健康学部の偏差値 57.5〜60.0

スポーツ健康学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
スポーツ健康B方式(セ試利用)84%
スポーツ健康A方式57.5
スポーツ健康T日程60
スポーツ健康英語外部利用60

スポーツ健康学部は、「スポーツと健康」をテーマに社会で活躍できる人材の輩出を目指しており、医療やスポーツなど幅広い現場から専門家が授業に出向きます。学科は同じですが、その内部で、ヘルスデザイン・スポーツビジネス・スポーツコーチングの3つのコースに分かれています。定員は165人となっています。

入試ではセンター利用の他に3種類が用意されています。センター利用は必須の英語の他には、国数のいずれか、それ以外の1教科と非常に負担が軽く、受けやすいです。ただし、8割を超える点数が要求されるので集中的に頑張る必要があります。

法政大学 スポーツ健康学部と同じくらいのレベルの大学としては、同志社大学 スポーツ健康科学部、立命館大学 スポーツ健康科学部があります。

>>【第3志望※不合格※】
頑張っても伸びない受験生の特徴

・理系

法政大学 デザイン工学の偏差値 57.5〜60.0

デザイン工学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
建築B方式(セ試利用)82%
建築C方式(セ試利用)82%
都市環境デザイン工
B方式(セ試利用)79%
都市環境デザイン工C方式(セ試利用)75%
システムデザインB方式(セ試利用)82%
システムデザインC方式(セ試利用)76%
建築A方式57.5
建築T日程60
都市環境デザイン工A方式57.5
都市環境デザイン工T日程57.5
システムデザインA方式57.5
システムデザインT日程57.5

デザイン工学部には4つの学科があり、それぞれが工学の知識を利用して文化構築を含めた「自然」と「人工」の融合を目標にしています。建築学科は建築に関する総合的な力んお、都市環境デザイン工は都市のプランニングなど3系統の専門的な力の、システムデザインは人と環境に優しいものづくりを可能にする力の習得を目指します。定員は建築(132)、都市環境デザイン工(80)、システムデザイン(80)となっています。

入試では、個別試験は基本的に2教科受験になります。建築学科といえども「物理なし」で受験できるのは、物理嫌いの建築志望の人には嬉しいポイントです。

法政大学 デザイン工学部と同じくらいのレベルの大学としては、芝浦工業大学 デザイン工学部、首都大学東京 デザイン学部があります。

法政大学 生命科学の偏差値 52.5〜60.0

生命科学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
生命機能B方式(セ試利用)79%
生命機能C方式(セ試利用)77%
環境応用化学B方式(セ試利用)76%
環境応用化学C方式(セ試利用)75%
応用植物科学B方式(セ試利用)76%
応用植物科学C方式(セ試利用)74%
生命機能A方式57.5
生命機能T日程60
生命機能英語外部利用57.5
環境応用化学A方式52.5
環境応用化学T日程55
環境応用化学英語外部利用55
応用植物科学A方式57.5
応用植物科学T日程57.5
応用植物科学英語外部利用57.5

生命科学部は、分野横断的に幅広く生命科学や現代科学を学びます。学科は、生命機能・環境応用化学・応用植物化学の3つがあり、それぞれがさらに3つのコースに分かれています。そのため自分の興味ある分野を絞り、深く濃い勉強をすることが可能になります。定員は、生命機能(72)、 環境応用化学(80)、応用植物科学(78)となっています。

入試はセンター利用と個別一本の2パターンに分かれます。T日程を見ると、数英2科目受験をすることになります。従って理科が苦手な人でも受けやすくなっています。

法政大学 生命科学学部と同じくらいのレベルの大学としては、上智大学 理工学部、明治大学 理工学部があります。

法政大学 情報科学部の偏差値 55.0〜57.5

情報科学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
コンピュータ科学B方式(セ試利用)77%
コンピュータ科学C方式(セ試利用)76%
ディジタルメディア
B方式(セ試利用)78%
ディジタルメディアC方式(セ試利用)77%
コンピュータ科学A方式57.5
コンピュータ科学T日程57.5
コンピュータ科学英語外部利用55
ディジタルメディアA方式55
ディジタルメディアT日程57.5
ディジタルメディア英語外部利用55

情報科学部は、コンピューター科学科とディジタルメディア学科の2つに分かれます。前者はコンピュターのシステムやハードウェアについて基礎を理解したのち、より実生活に近い専門的な技術を学びます。後者はコンピューター科学の基礎を習得したのち、CGを始めとする表現としての情報を学習します。定員はコンピュータ科学(78)、ディジタルメディア(78)となっています。

入試についてはセンター利用の他にA方式・T日程・英語外部利用があります。多くの場合、T日程の数英2教科に対して、A方式は理科が加わるため、やや負担が大きくなります。

中央大学 情報科学部と同じくらいのレベルの大学としては、東京理科大学 理工学部、同志社大学 理工学部があります。

法政大学 理工学部の偏差値 52.5〜57.5

理工学部の偏差値およびセンター利用の得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学科・専攻・その他日程方式名セ試得点率偏差値
機械-機械工学B方式(セ試利用)76%
機械-機械工学C方式(セ試利用)76%
機械-航空操縦学
セ試利用65%
電気電子工B方式(セ試利用)76%
電気電子工C方式(セ試利用)74%
応用情報工B方式(セ試利用)75%
応用情報工C方式(セ試利用)76%
経営システム工B方式(セ試利用)74%
経営システム工C方式(セ試利用)74%
創生科学B方式(セ試利用)76%
創生科学C方式(セ試利用)74%
機械-機械工学A方式57.5
機械-機械工学T日程57.5
機械-機械工学英語外部利用55
電気電子工A方式55
電気電子工T日程55
電気電子工英語外部利用52.5
応用情報工A方式55
応用情報工T日程55
応用情報工英語外部利用52.5
経営システム工A方式55
経営システム工T日程57.5
経営システム工英語外部利用55
創生科学A方式52.5
創生科学T日程55
創生科学英語外部利用55

理工学部は、5つの学科に応じて細かく決められたカリキュラムに沿って基礎から応用へと段階的にレベルアップできるようになっています。また学科という枠は存在するものの、他学科横断的な履修が認められており、他分野の学びを自分の学科で活かすといった応用的な学習が可能になっています。また学科内ではさらにコースが分かれており、より自分の興味に限定して勉強することができます。定員は、機械工(143 < 機械工学113 , 航空操縦学30 > )、電気電子工(110)、応用情報工(110)、経営システム工(80)、創生科学(110)となっています。

入試は他の学部と同様に数学と英語が重視されます。T日程の場合はその2教科のみになるので、大きな失点をしないように十分な対策を行うことが求められます。

法政大学 理工学部と同じくらいのレベルの大学としては、中央大学 理工学部、関西大学 システム学部があります。

法政大学の狙い目学部は?

法政大学は素敵なキャンパスを備えているほか就職もかなり強いため、全国の受験生に大人気です。

皆さんの中にも、学部はあまり気にしないからとにかく法政大学で学びたい!という人はいるのではないでしょうか?

そんな人にオススメなのが、ズバリ情報科学部ディジタルメディア学科A方式試験です。

理系専用とはなってしまいますが、偏差値が他学部他学科と比較して低めなことに加え、試験科目もスタンダードなため対策もしやすいです。理系でどうしても法政に行きたい!という人は、情報科学部ディジタルメディア学科A方式試験を視野に入れても良いでしょう。

>>法政大学【E判定→逆転合格】
偏差値があがる勉強法まとめ

法政大学のライバル校・併願校との偏差値比較

法政大学を受験する生徒の多くは他のMARCHなど、私立大学を併願します。

そこで、法政大学と併願するのにおすすめの大学を紹介します!

法政大学に偏差値が近い立教大学、中央大学、そして明治学院大学などがあります。

法政大学の全学部平均偏差値は65.0となっています。

法政大学の併願校:立教大学

同じくMARCHとして数えられる立教大学の偏差値は67.5と、法政よりも少し高くなっています。

やはりMARCHの中では頭一つ抜けているイメージがあり、大学のブランド力も実力も高い大学です。

しかし、学部によっては入りやすかったり、法政のほうが人気の学部もあるので、合わせてチェックしてみてください。

【2020年度最新版】立教大学の偏差値を学部別に紹介!学部ランキングにキャンパスの場所も!

法政大学の併願校:中央大学

中央大学の偏差値は法政大学と同じ65.0と、どちらも人気の私立大学です。

真面目で落ち着いているという大学の雰囲気も似ていますが、中央大学のメインキャンパスが都心から離れた多摩にあるため、立地的には法政大学のほうがいいでしょう。

法学部は中央大学の看板学部であるため、法学部を狙っているひとはぜひ調べてみてください。

【2020年度最新版】中央大学の偏差値を学部別に紹介!学部ランキングにキャンパスの場所も!

法政大学の併願校:明治学院大学

明治学院大学の偏差値は62.5で、法政に負けじと劣らない大学。

名前のブランド的にはMARCHに数えられる法政のほうがかなり高いですが、明治学院大学も近年ランクが上がってきています。

法政大学の滑り止めに受けるのもおすすめですよ!

法政大学のキャンパスは?

法政大学には3つのキャンパスー市ヶ谷キャンパス・多摩キャンパス・小金井キャンパスーがあります。

市ヶ谷キャンパスは東京都千代田区にある法政大学のメインキャンパスです。キャンパスのシンボルはボアソナードタワーという26階建ての超高層ビルで、最上階からは都心部が一望できます。

ボアソナードタワー

本キャンパスには法学部、文学部、経営学部、国際文化学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、デザイン工学部、GIS(グローバル教養学部)の8学部が置かれています。

<市ヶ谷キャンパス>

多摩キャンパスは東京都町田区にあるキャンパスで、経済学部、社会学部、現代福祉学部、スポーツ健康学部の4学部が設置されています。自然に囲まれた本キャンパスの環境はのびのびと学ぶのにぴったりで、法政大学の自由な学風を体現しています。

<多摩キャンパス>

小金井キャンパスには情報科学部、理工学部、生命科学部の理系3学部が置かれています。

最先端科学・技術を学ぶための情報・研究設備が充実しており、存分に学習・研究することが可能です。

<小金井キャンパス>

<

法政大学の偏差値 まとめ

以上法政大学の偏差値について紹介してきました。

本学はMARCHの一角をなす首都圏の難関私立大学ですが、どの学部も簡単には入ることのできないハイレベルな偏差値となっていましたね。

またキャンパスも少し紹介しましたが、学びたいキャンパスは見つかったでしょうか?

偏差値を調べたらあとは勉強するだけ!頑張ってくださいね!

自分だけの勉強計画が
欲しい人へ

受験に必要なのは信頼できる先生でも塾でもありません。

合格から逆算した勉強計画です。

あなただけのオリジナルの勉強計画が欲しい人はぜひ、

オリジナル勉強計画で勉強を効率化する方法

をご覧ください。

→まずはオリジナル勉強計画の
具体的な内容を見てみる

RELATED