皆さんこんにちは、東大BKKです。
今回は、受験生に贈る偉人・有名人の名言を紹介します。
勉強していると、落ち込んだり、やる時がでなかったりする時があります。そんな時は偉人・有名人の名言からパワーをもらって受験勉強のモチベーションをあげましょう!
目次
- 1 歴史上の偉人の名言
- 1.1 1.今日出来ることを、明日に残すな。
- 1.2 2.誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。
- 1.3 3.夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来る。
- 1.4 4.人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。
- 1.5 5.天才?そんなものは決してない。方法です。不断に計画しているということです。
- 1.6 6.失敗したわけではない。それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ。
- 1.7 7.物事を成し遂げさせるのは希望と自信です。
- 1.8 8.天才とは努力する凡才のことである。
- 1.9 9.もうこれで満足という時はすなわち衰える時である。
- 1.10 10.自分ならできると信じれば、半分は終わったようなものだ。
- 1.11 11.学ぶことで才能は開花する。
- 1.12 12.明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。
- 1.13 13.悲しみが来るときは、単騎ではやってこない。必ず軍団でやってくる。
- 1.14 14.毎日を生きよ。あなたの人生が始まった時のように。
- 1.15 15.人生は道路のようなものだ。一番の近道はたいてい一番悪い道だ。
- 1.16 有名人、スポーツ選手の名言
- 1.17 16.能力が足りなければ、すぐに必死で勉強して、力をつけてやりきることだけだ。
- 1.18 17.小さなことからコツコツと
- 1.19 18.30%の不安、夢のためにはこれ、必要やねん。不安がなかったら努力せんもんなあ。
- 1.20 19.夢は捨てたと言わないで
- 1.21 20.死んでも辞めんじゃねえぞ
- 1.22 21.努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。
- 1.23 22.努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。
- 1.24 23.努力した結果、何かができるようになる人のことを天才というのなら、僕はそうだと思う。
- 1.25 24.「努力してます」と練習を売り物にする選手は、プロフェッショナルと言えない。
- 1.26 25.ピンチの時は身近にいる社員を総動員して、彼らを信じるんだ。
- 1.27 26.前に進むために毎日自分に挑戦していた。
- 1.28 27.挑戦自体がモチベーションを上げるためのもの。
- 1.29 28.まだ限界じゃない、どこまで行けるかわからないけど自分の限界に挑戦したい。
- 1.30 29.限界と思ったときが始まり
- 1.31 30.だって俺だぜ
- 2 現役東大生の名言
- 3 まとめ
歴史上の偉人の名言
歴史に残る偉人の言葉には、勉強に集中するためのヒントが隠されています。
1.今日出来ることを、明日に残すな。
エイブラハム=リンカーン(アメリカ大統領)
いきなり耳が痛い名言。苦手な科目の勉強はついつい後回ししてしまいがちですが、なるべく早めに済ませてしまいましょう!
2.誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。
野口英世(細菌学者)
いわゆる努力の天才というやつですね。私はやらなくてもできてしまう人がかっこいいと思ってしまうタチですが。
3.夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来る。
坂本龍馬(幕末の志士)
「勉強って何の意味があるの?」とつい思ってしまいがちですが、夢中で取り組めば何かが見えてくるはず!東大に合格した筆者もいまだにわかっていませんが。まだまだ修行が必要ですね。
4.人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。
ナポレオン=ボナパルト(フランスの皇帝)
勉強時間に本気で勉強するのは当たり前!通勤中や学校の休み時間にライバルとの差をつけよう!
5.天才?そんなものは決してない。方法です。不断に計画しているということです。
オーギュスト=ロダン(フランスの彫刻家)
勉強だってやり方次第!勉強の質こそが重要!そのための計画です!
6.失敗したわけではない。それを誤りだと言ってはいけない。勉強したのだと言いたまえ。
トーマス=エジソン(アメリカの発明家)
浪人生諸君よ、一度受験に失敗したからって落ち込むな!失敗は成功のもと、来年の成功につなげろ!
7.物事を成し遂げさせるのは希望と自信です。
ヘレン=ケラー(女性教育家)
結局自分に自信があるやつが本番には強い。強いメンタルが合格を生む!
8.天才とは努力する凡才のことである。
アルベルト=アインシュタイン(アメリカの科学者)
出ました!生まれながらの天才はいない系の名言。居ますけどね、そういう人も。でも、努力できるに越したことはない!
9.もうこれで満足という時はすなわち衰える時である。
渋沢栄一(実業家)
自分でゴールを作るな!A判だからって満足してる場合じゃない!首席を目指せ!じゃないと抜かされるぞ!
10.自分ならできると信じれば、半分は終わったようなものだ。
セオドア=ルーズベルト(アメリカの大統領)
ハーバード様の名言。残り半分の内訳は何なんでしょうね。それはともかく自信は大事。
11.学ぶことで才能は開花する。
諸葛亮孔明(中国三国時代の政治家)
勉強してみなきゃ自分の才能は花開かない!まずは勉強です。
12.明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。
ガンジー(インドの政治指導者)
深いですね。深い。
13.悲しみが来るときは、単騎ではやってこない。必ず軍団でやってくる。
シェイクスピア(イギリスの劇作家)
悪いことって続きますよね。定期テストが悪かったと思ったら、模試の判定も悪い。定期テストと模試って大体同じようなタイミングで返ってくるんですよね。でも、努力し続ければいつか良いことも集団でやってくる!
14.毎日を生きよ。あなたの人生が始まった時のように。
ゲーテ(ドイツの詩人)
日々努力!受験生活は長いけど、毎日新鮮な気持ちで頑張ろう!
15.人生は道路のようなものだ。一番の近道はたいてい一番悪い道だ。
フランシス=ベーコン(英国の哲学者)
勉強も楽をしちゃダメ。本質を知ろう!東京大学の入学試験は常に本質を聞いてくるいい問題なんですよね。
有名人、スポーツ選手の名言
やはり有名人やスポーツ選手など活躍している人には何かと深い名言があるものです。受験生の皆さんのモチベーションが上がりそうな名言を紹介します。
16.能力が足りなければ、すぐに必死で勉強して、力をつけてやりきることだけだ。
堀江貴文(経営者)
当たり前のことだが難しい。合格したいならとにかく勉強しましょう!でも、それなら今年受かってよ…、全然能力足らなかったじゃん。
17.小さなことからコツコツと
西川きよし(漫才師)
漫才界の重鎮の超有名な名言。勉強も同じです。日々の積み重ねが大事!
18.30%の不安、夢のためにはこれ、必要やねん。不安がなかったら努力せんもんなあ。
島田紳助(元司会者)
不安と戦う日々が夢へと導く。自信も大事だけど、不安も努力のエネルギーとなる!
19.夢は捨てたと言わないで
ビートたけし(芸人)
夢を持ち続けることが重要。諦めたらだめ!絶対に志望校に合格しましょう!
20.死んでも辞めんじゃねえぞ
ビトたけし(モノマネ芸人)
強い気持ちで継続!一度大学受験をすると決めたのなら逃げ道はないはずです!「死ん辞め」の精神で最後まで頑張りましょう
21.努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。
王貞治(元プロ野球選手)
自分の中の甘さを捨てましょう!報われる努力をしましょう!
22.努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。
リオネル=メッシ(サッカー選手)
スポーツ選手には特徴的なマインドなのでしょうか。自分にストイックになろう!
23.努力した結果、何かができるようになる人のことを天才というのなら、僕はそうだと思う。
イチロー(元プロ野球選手)
本日幾度となく登場している天才の定義問題。努力の天才なら誰もが目指せるはずです!
24.「努力してます」と練習を売り物にする選手は、プロフェッショナルと言えない。
長嶋茂雄(元プロ野球選手)
努力はして当たり前!努力を見せびらかすのはダセエ。努力は影で積み重ねるものです。
25.ピンチの時は身近にいる社員を総動員して、彼らを信じるんだ。
スティーブ=ジョブズ(経営者)
ピンチの時は、周りの仲間に頼りましょう。信頼できる友達・先生と共に合格を勝ち取りましょう!
26.前に進むために毎日自分に挑戦していた。
マドンナ(歌手)
自分への挑戦!勉強は周りと比べるものじゃない。自分を高めろ!
27.挑戦自体がモチベーションを上げるためのもの。
羽生結弦(フィギュアスケート選手)
この境地に達したらもはや勉強は苦じゃないでしょう。一度は経験してみたいものです。
28.まだ限界じゃない、どこまで行けるかわからないけど自分の限界に挑戦したい。
内村航平(体操選手)
偏差値60をとって満足してるあなた!偏差値70を目指せ!自分でゴールを決めたら成長は止まってしまいます。
29.限界と思ったときが始まり
相葉雅紀(アイドル)
限界を超えたところに成長があります!
30.だって俺だぜ
上田晋也(芸人・司会者)
受験にはこれくらいの自信が大切!一度大きな声で言ってみましょう、「だって俺だぜ」
現役東大生の名言
辛い受験を乗り切って見事東大に合格した、いわば皆さんの先輩の名言!
31.内で努力して、外へ出て行く
H.K(文科一類2年)
広い世界へ出て行くためにまずは努力。その先の世界は努力した人にしかわかりません
32.夏はガチ。次の柱。
I.S(理科二類1年)
彼が受験生の時に部屋に貼っていた言葉だそうです。夏の取り組みが、志望校合格を決める!
33.山の次は谷
K.S(文科一類2年)
いいことがあったことには悪いことがくる。油断大敵です!
34.知恵と根性で勝つ
R.T(理科一類2年)
受験は知恵と根性のバランスが大切!計画的に、そして粘り強く乗り切りましょう!
35.必ずドン底は来る。這い上がる度に強くなる。
H.I(理科一類2年)
誰だって悪い時はあるものです。努力して乗り切りましょう!そこには必ず強い自分がいるはず。
誰だってやる気が出ない時はあります。そんな時は「【勉強のやる気がでない人必読】勉強のモチベーションを上げる14の方法」も参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回は受験のやる気が出る名言を紹介しました。
受験生の皆さんは、もし気に入った名言があれば座右の銘にしてみてください。
自分だけの勉強計画が
欲しい人へ
受験に必要なのは信頼できる先生でも塾でもありません。
合格から逆算した勉強計画です。
あなただけのオリジナルの勉強計画が欲しい人はぜひ、
をご覧ください。
RELATED