【2020年最新版】東大のセンター足切り点や発表はいつ?予想結果も!

皆さんこんにちは、東大BKKです。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

「東大で足切りにかかる倍率は?」
2020年の足切りラインはどうなるの?

あなたもこんなことを考えていませんか?

今回は東大の足切り点の推移や足切りされた人数など分かりやすく解説します!

これを読めば、足切りについての知識は安心!記事は2分で読み終わります。この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

東大対策については「【受験生必見】東大入試対策をセンターから二次まで東大生が完全解説!」で今回の内容含め、センターから二次試験、参考書、模試まで完全解説しています!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

センター足切りという仕組み

東大入試には【足切り】というものがあります。

これはセンター試験の900点のうち、一定点を越えないと、二次試験ができない、という仕組みです。

そもそも、この仕組みがあるのは採点の都合があるからでしょうか、はたまた記念受験勢の大量発生をふせぐからでしょうか。。。

>>勉強効率up法則集&無料勉強計画アップデート講座で成績をあげたい人はこちら!

東大のセンター足切り点の推移

文系の足切り点推移

直近の足切りの点数を見てみましょう。

年度 文1 文2 文3
2019 628 728 750
2018 582 703 738
2017 571 623 732
2016 718
2015 534 652
2014 375 617 657
2013 673 707
2012 721 670 632
2011 705 738 742
2010 613 696 717

こちらは文系の足切り。点数が書かれていないところは足切りがなかった年度です。

文3だけ足切りの点数が異様に高いのがわかります。大きなマークミスがあると、足切りにひっかかる可能性も。

2019年に関しては近年まれに見る足切りラインの高さでした。

理系の足切り点推移

年度 理1 理2 理3
2019 698 720 630
2018 715 717 630
2017 660 701 695
2016 728 694
2015 731 708 655
2014 681 714 685
2013 574 690 702
2012 770 743 706
2011 729 708 727
2010 705 649 676

こちらは理系の足きり点の推移。

日本一難しいと言われている、東京大学理科3類は意外にも足切り点は低いですね。

理1と理2は足切り点が少し高いので、受験時は各種予備校のデータをしっかり確認しておく必要がありますね。

2012年の理1の足切り770点はヤバイですね・・・・。

2019年の文系がやけに足切り点が高かったのに対して、理系はいつもどおりな点数でした。

東京大学の足切りされた毎年の人数は?

それでは実際に毎年どのくらい東大で足切りされている人がいるのか見ていきましょう。

文3の足切りされた人数の推移

年度 募集人数 出願者数 足切りライン 足切りされた人数
2016 469 1652 1407 245
2015 1408 1
2014 1488 81
2013 1637 230
2012 1439 32
2011 1478 71
2010 1529 122

2016年以降は東大の後期試験が廃止され推薦入試に移行し、推薦入試の余剰定員は前期入試定員に加算されるようになったため、近年は足切りされる人数も減少していると思われます。

文系の中で1番足切り点の高い文3で足切り予定倍率が約3.0倍とされているが、これは他の文系とも同じ数値で、結局その年に何人出願したかによって決まってきます。

理1の足切りされた人数の推移

年度 募集人数 出願者数 足切りライン 足切りされた人数
2016 1108 2947 2770 177
2015 3049 279
2014 2984 214
2013 2826 56
2012 3126 356
2011 2930 160
2010 3037 267

理系においても2016年以降の施策は同じですが、やはり文系に比べたら足切りされる人数が多いようですね。

足切り予定倍率は理科1類で約3.0倍、理科2類で約3.5倍、理科3類で4.0倍となっています。

やはり理科3類の難しさは厳しいものですね。

足切りにナーバスになる必要はない

たしかに、東大の足きり点は世間一般的に見れば高いかもしれません。

しかし、↓の足切り合格者の平均点データを見てみましょう。

足切り突破者の平均点 文1 文2 文3  
2018 756 781 789
2017 764 777 788 

↑文系。

足切り突破者の平均点 文1 文2 文3  
2018 756 781 789
2017 764 777 788 

↑理系。

筆者が言いたいことはこれ↓。

2018年度 文1 文2 文3
足切り合格点 582 703 738
足切り合格者の平均点 756 781 789

これは、足きり点と足切り突破者の合格者平均点を比べた表です。

見てわかるように足切り合格点と足切りを通って2次試験を受けた人の平均点には、大きな差が見られます。

厳しいようですがハッキリ言わせてもらいますと、足切りギリギリで二次試験に挑む人の合格可能性は低いです。

逆に言えば、通常の東大受験生は足切りでそんなに悩む必要はないですね。

【2020年度最新版】東大受験生のセンター合格者平均点・足切り点を東大生が徹底解説!

それでも足切りが不安な人へ

それでもやはり、足切りが心配になるひとはいると思います。

そのような人は、文系の場合『文3を避けて、文1受験』。が定石です。

申し訳ないですが、理系は分かりません。
(データを見ても、理1のほうが足切り点が高い年度もあれば逆も然り)

とりあえず、足切りを突破すれば二次試験で挽回可能なのが、東大受験です。
(もちろん、簡単ではありません)

それは東大のセンター圧縮のおかげです。

なので、東大は二次試験>>>>センター試験です。とはいっても、なんだかんだセンター試験は重要です。「センター試験利用入試」なんてのもあることですしね。

東大受験生の併願校・滑り止めはどこ?現役東大生がおすすめ3校を徹底解説!

2020年度の足切り点の予想

最後に今年度のセンター足切り点の予想です。

4年前くらいは足切りが実施されない年度もありましたが、ここ2018、2019年度では2年連続で全科類で足切りが実施されていますね。

具体的な点は分からないですが、今年も足切りはあるのでは!!

2019年は文系の足切り点がかなり高くでていたので、決して油断することなくセンターの対策もしっかりとしておきましょう。

東大の予想足切り点と実際のボーダーとのずれ

ちなみに毎年各予備校が東京大学のセンターボーダーラインの予想点を発表しています。

しかし実際はかなり違っていることもあり、30点くらいのずれは当たり前で、時には100点以上のずれが予想との間に生じることもあります。

なのでセンターで失敗してしまい足切りにかかるかもという不安のある人も、あまり予備校の予想足切り点を当てにしないほうが良さそうです。

東大を受験するのを決めるのは自分なので、自分にとって悔いの残らない選択をするようにしてください。

まとめ

今回は東大の足切り点について紹介しました。

東大受験生のセンター試験については、「東大受験生のセンター試験を完全解説!科目や足切りを把握してサクッと攻略♪」でさらに解説しています。【東大受験生専用】なので、東大志望の人は必ずチェック!

二次試験対策については「【受験生必見】東大入試対策をセンターから二次まで東大生が完全解説!」で英語、数学、国語、社会etc、完全解説しています!

 

RELATED

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。